
歯科用インプラントとは天然歯根の代用となる人工歯根のことです。インプラント本体は外科手術により顎の骨に埋め込みます。埋め込まれたインプラントは、平均6~12週間の治療期間を経て骨にしっかりと結合します。その後、上部構造を入れることにより…続きを読む
歯周病とは虫歯と並んで歯の抜ける大きな病気のひとつで、歯が萌え始めた時から起こる危険性があります。歯は1本ずつ顎の骨に埋まっておりその上を歯肉が被っています。歯と歯肉の間には1~2mm程度の浅い間隙があり、そこにプラークがたまる事により歯肉炎が発症し…続きを読む
噛み合わせの本数が少なくなって噛み合わせが不安定になっている場合は、インプラント治療を行うことにより噛み合わせを確立します。
矯正用に作られたインプラントを顎の骨に埋め込むことにより、今までの矯正治療では時間がかかってしまった症例や固定源とする歯がなかったために矯正ができなかった症例もこのマイクロインプラント(矯正用の小さなインプラント)を使用することにより可能する方法…続きを読む